|
yokoさんこんにちは。
蒸留にご興味が有るのですね。
ハーブの世界は、奥が深いですので
これを入り口にどんどん世界を広げてくださいね。
さて、
まず、今、基準とされている精油の香りと
同じ香りのものは、ドライ、フレッシュに関わらず
基本的に採れないとお考え下さい。
ご存じだと思いますが
同じラベンダーでも産地や栽培方法、蒸留工程などで香りが異なります。
その上で、
フレッシュとドライの違いですが、
フレッシュ・・・植物内の水分が多い為、蒸留をかけると香りが穏やか(薄い)ですが
フレッシュ感のある香りを感じます。
ラベンダー畑で感じる香りに近いです。
ドライ・・・・・○植物内の水分がない為、蒸留をかけると香りが凝縮します。
○強く、濃く、やや香ばしい香りがします。
○同じ100gのラベンダーでもフレッシュに対して
水分が無い分、量を多く蒸留することが出来ます。
以上が大まかな違いです。
また、ラベンダーの葉のみで蒸留をしたことが無いので
不正確もしれませんが、抽出は可能と思います。
ただ、花を加えた場合に対して、良い香りではないと思います。
当店の蒸留器は、ドライラベンダー(ティー用の蕾のみ)ですと
400g蒸留することが出来ますが、この位の量でも
精油の抽出量は、わずかに1~2ml程度です。
本格的に精油を抽出するのであれば、
かなり大がかりになると思います。
商業的には、一度の蒸留でラベンダーを1t~2t使うようです。
お近くでしたら
是非一度お越し頂き実際に蒸留器をご覧いただければと思います。
|
|